磐田市で農業を行う農園のブログは日々の様子やお得な情報を掲載しています

お問い合わせはこちら

農業ブログ

2022年10月の記事

こんばんわ。後藤です。今年のさつま芋収穫も大詰めを迎えております。今週で何とか終わりそうです。という事でそろそろ来年の設備投資を考えなけれ…

こんにちは。後藤です。先程、私のJGAP指導員資格がもうすぐ有効期限が切れることに気付いてしまいました。という事で、急遽午後からインターネット…

こんにちは。後藤です。今回は白葱で新規就農したいとお考えの方に私の就農当時の経験を踏まえながらお話をしたいと思います。私がサラリーマンを辞…

おはようございます。初夏葱の育苗始まってます。10月6日に播種しました。先頭は新緑のいざない、発芽の状況は他品種と比べると1日程早く、揃いも…

おはようございます。後藤です。まだ白葱の収穫が始まっておりませんがそろそろ来年の事を考えなければなりません。資材コストがだいぶ上がっており…

こんにちは。後藤です。今年の白葱栽培もかなり苦戦しております。夏の長雨に始まり、この間の台風15号による大雨の影響により白葱は大ダメージを…

さつま芋

2022/10/17

今年も紅はるかですおはようございます。後藤です。今年も自然災害に見舞われましたが、何とかさつま芋の収穫を開始しました。今年はつるの挿し方を…

会社員として働きながら、平成21年に農園をオープンしました。

ゼロからの新規独立就農。

最初は手探り状態でしたが、
試行錯誤を重ね、今では15haの土地を管理するまでになりました。

栽培スケジュールが管理しやすい白ネギをメインに生産してきました。
今ではさつまいもも早4年目、今年は枝豆にも挑戦しようと思っています。


農園では、
日々の様子をブログで発信しています。

・農業に興味がある方、
・私たちの農園に興味を持ってくださった方

少しでも有益な情報をお届けしたいと考えています。


ブログでは、
業務内容やスタッフの様子など、
農園の日常を垣間見ることができます。

・実際の作業風景や、
・季節ごとの変化など、
写真や文章を通して、農園の雰囲気を伝えています。

農業経験が全くない方でも、
私たちの農園での仕事に興味を持っていただけたら嬉しいです。
私もゼロからのスタートでした。
経験がないからこそ、新しい視点や発想が生まれると信じています。


農園では、
20代から70代のスタッフが活躍しています。
年齢や経験に関係なく、
お互いに協力し合い、助け合いながら、
日々、自然と向き合っています。

農業は、
決して簡単な仕事ではありません。
天候に左右されたり、体力的に大変なこともあります。
しかし、
土に触れ、自然と共に生きる喜びは、
地球そのものと一体感えお得たような感覚を覚えます。


私は、
働く環境改善にも力を入れています。
スタッフが安心して、
そして長く働けるように、常に試行錯誤を重ねています。


・新しいことに挑戦したい、
・農業のことをもっと知りたい、、
・農家の現状を知りたい
そんな想いを持っている方に、
私たちの農園のブログをぜひご覧いただきたいです。