白葱の育苗において覆土は重要な役割を担っています
2023/01/20
覆土試験をやっていきます
より良い苗を作るために
こんにちは。後藤です。
そろそろ秋冬葱の生産計画を立てなければ
いけない時期ですね。
今日は、葱育苗の肝である覆土のお話で
ございます。
今までいろいろなものを試してきましたが
ここ3年ほどは、国産バーミキュライトを
使用しておりました。
なぜ私がバーミキュライトを使っていたかと
言いますと、苔が生えないのです。
そして余計なものが入ってない。
白葱の育苗をしたことがある方はわかると
思いますが、白葱は育苗期間が45日から
55日程とほかの野菜に比べるとかなり
長いのです。
覆土によっては中盤から後半にかけて苔が
生えてしまったり、固くなったりで底面まで
水が浸透しなくなってしまうのです。
その点バーミキュライトはその心配が
ありません。
ですが比重がとても軽く水かけが下手だと
流れてしまい種が露出してしまいます。
そして軽すぎることで種が発芽した時に
覆土から根ごと飛び出して倒れてしまう
株が5%程ありました。
ですが資材高騰の昨今、よりロスをなくし
尚且つ、今までよりも良い苗を作るために
秋冬葱に使用する覆土の選定を
していきたいと思います。
3種類用意しました。
いえ、用意していただきました。
遠州中央様よりご提案いただいた上で
用意していただきました。
いつもありがとうございます。
これからご紹介する3種類にて試験を
行っていきたいと思います。
※培土はすべてスミソイルN800を使用
品種はすずわらべ!
そしてなんとコート種子が手に入らず
発芽率が悪い為らしいです。
播種一貫機が使用できないため
本日は昔使ってた播種器を引っ張り
出してきました。
捨てなくて良かった。
播種器はCP300 Lです。
以前これでパクチーも
播種してました。
覆土は苗の出来を左右します。
育苗にはとても重要な資材です。
苔の生え具合や保水性、透水性などを重点に
観察してきたいと思います。
すずわらべの育苗から収穫、そしてみんなで
食してみての感想まで継続して
報告していきますのでまた見てください。
それではさようなら。