磐田市で農業を行う農園のブログは日々の様子やお得な情報を掲載しています

お問い合わせはこちら

農業ブログ

2022年12月の記事

【板前の技術】本物の白髪ねぎの切り方白髪葱に挑戦読み始める前にまず動画を先にご視聴なされることをお薦めします!動画を先にご視聴になられたほ…

一連の流れをご紹介いたします。こんにちは。後藤です。今日は白葱の出荷調製の流れを順を追ってお伝えさせていただきます。収穫した白葱は下の写真…

ジャガもちっと!葱たっぷりチヂミ2人前(20㎝)白葱の風味を味わえます。モチモチの食感になります。ジャガ…3個白葱…Lサイズ1本ごま油…大さじ2塩……

こんにちは。後藤です。日本のカタールワールドカップが終わってしまいました。楽しみが一つ減ってしまいました。最後は120分の激闘の末、PK戦で…

会社員として働きながら、平成21年に農園をオープンしました。

ゼロからの新規独立就農。

最初は手探り状態でしたが、
試行錯誤を重ね、今では15haの土地を管理するまでになりました。

栽培スケジュールが管理しやすい白ネギをメインに生産してきました。
今ではさつまいもも早4年目、今年は枝豆にも挑戦しようと思っています。


農園では、
日々の様子をブログで発信しています。

・農業に興味がある方、
・私たちの農園に興味を持ってくださった方

少しでも有益な情報をお届けしたいと考えています。


ブログでは、
業務内容やスタッフの様子など、
農園の日常を垣間見ることができます。

・実際の作業風景や、
・季節ごとの変化など、
写真や文章を通して、農園の雰囲気を伝えています。

農業経験が全くない方でも、
私たちの農園での仕事に興味を持っていただけたら嬉しいです。
私もゼロからのスタートでした。
経験がないからこそ、新しい視点や発想が生まれると信じています。


農園では、
20代から70代のスタッフが活躍しています。
年齢や経験に関係なく、
お互いに協力し合い、助け合いながら、
日々、自然と向き合っています。

農業は、
決して簡単な仕事ではありません。
天候に左右されたり、体力的に大変なこともあります。
しかし、
土に触れ、自然と共に生きる喜びは、
地球そのものと一体感えお得たような感覚を覚えます。


私は、
働く環境改善にも力を入れています。
スタッフが安心して、
そして長く働けるように、常に試行錯誤を重ねています。


・新しいことに挑戦したい、
・農業のことをもっと知りたい、、
・農家の現状を知りたい
そんな想いを持っている方に、
私たちの農園のブログをぜひご覧いただきたいです。